今週は、英語教室のクリスマス会がありました。
先生のご自宅のクリスマスツリーは、天井に届いてしまうくらい高くて本当に素敵!
「毎年同じツリーの前で写真を撮ると、子供の成長がよくわかる」というママさんファンも多いです。
飾るのは相当大変だと思いますが…。
クリスマスにはゲームをしたり、ダンスをしたり、クッキングをして楽しみます。
他のお子さんもいらっしゃるので、画像は載せないけど、みんなとても笑顔で楽しそう。
高学年になると、ダンスや歌はちょっと恥ずかしい…と思う年頃ですが、こうやって楽しんでいる姿を見ることができるのは嬉しいですね。
次男作のカップケーキ。
プリッツエルの角のトナカイさんがかわいい!
お部屋の本棚の上には、こんなクリスマスコレクションもあり、先生のセンスの良さに私は写真を撮りまくっておりました(^^;
小学生は、あまり反応してくれないそうです。
先生から「クリスマスまでの日めくりカレンダー」をプレゼントにいただきました。
クリスマスまで、一日一日楽しみにめくっていきま…
ん?
クリスマスまで全部開いて、チョコがすべて食べられていました(*´Д`)イツノマニ
最後に男子と女子のグループに分かれて、クリスマスプレゼントの交換会。
500円くらいのプレゼントを用意しますが、今年次男が当たったプレゼントがめちゃめちゃよかったのでシェアします。
もらったのはこれ↓
松岡修造さんの「一瞬で心をつかむ話し方のルール」という本。
ユニークでいつも楽しいママさんですが、これには私もやられた!と思いましたわ。
英語教室の男子は、どちらかというとシャイな子が多いので、選んだそうです。
「実は前の晩まで用意するのを忘れてて、慌てて本屋さんへ行ったのよー」
なんて話してましたけど、パッとこの本が頭に浮かぶあたり、素晴らしいなと思います。
あまり読書が好きではない次男も、食いついて読んでいました(*^-^*)
どうやら彼女の思惑は外れ、一番賑やかな次男にあたってしまいましたが、喜んでおりました。
プレゼント交換用の500円くらいの品物って、女の子ならかわいいファンシー雑貨がたくさんありますが、男の子用だと選ぶのはなかなか難しいです。
ちなみに私は、トランプの裏面に都道府県のシルエットが描かれている「都道府県シルエットトランプ」と「クラシエのたい焼き&お団子」をセットにしました。(予算オーバーだけどさ(^^;)
去年は確か「けん玉」で、その前は「トマト栽培セット」だったかな。
次男は、今年のクリスマスプレゼントをまだ迷っています。
お願いだから早くしておくれ!!!
500円前後のプレゼントまとめてみました。
クリスマス会交換用(予算500円)のプレゼント