日比谷花壇の「敬老の日フラワーギフト」を見てきました。
- 9月 9日(土)重陽の節句
- 9月17日(月)敬老の日
- 9月24日(月)お月見
9月はイベントが続くので、秋の花贈りにぴったりなアレンジがたくさん!
人気の商品なども聞いてきたのでご紹介します。
※日比谷花壇で敬老の日にお花を贈る場合、注文最終締め切り日は9/14(クレジット払い)までとなります。
敬老の日フラワーギフト
敬老の日は、おじいちゃんやおばあちゃんに日頃の感謝の気持ちと長寿を願ってお祝いする日。
最近ではお盆の帰省にお盆玉(お小遣い)をもらうお孫さんも多いので、敬老の日はお返しを贈る絶好のチャンスです。
人気の敬老ギフト「福華招き」
日比谷花壇の敬老の日ギフトで毎年人気、招き猫がのった「福華招き」もありました。
今年の猫さんは表情が優しくてかわいい!
思わずこちらも微笑み返ししてしまいます。
2017年のデザインがこちら↓
参考:2017年敬老の日「福華招き」。
去年「福華招き」をプレゼントしたという方でも、デザインが異なるので大丈夫です。猫は別添えなので自分で後からのせる楽しみもあります。
近年、このようなマルチカラーが流行っているそうで、明るいグラデーションは見ているだけでも元気になりますね。
そのまま飾れる花束(スタンディングブーケ)
「和」をモチーフにした華やかなブーケ「花結び」(オンライン限定)。生花のアレンジメントですが、根元に特殊なゼリーのような液が入っているため、水やり不要でそのまま飾って楽しむことができます。
自立するので飾る場所も選びません。お手頃なのに、上品なデザインで「高見え」するのもポイントです。
同シリーズの「お月様とうさぎ」もオンライン限定の商品。
実は、去年の展示会のときに同シリーズをいただいたので、中学生の次男がひとりで帰省する際、日比谷花壇好きの義母へお土産として持たせました。
お盆前の一番暑い時期に新幹線での移動でしたが、水漏れも枯れる心配もなく、無事に届けることができてよかったです。
うさぎのアレンジメントに驚いたようで、「かわいいわ」と大変喜んでもらえました。
※2018年9月1日現在「敬老の日」人気ランキング1位
老舗スイーツセット
そのまま飾れるブーケと銘菓のセット。
日本橋屋長兵衛「暦菓子実り柿」、「萩の月」、俵屋芳富「栗のおまんじゅう結栗」が選べます。
とらや「小形羊羹5本入り」とフラワーアレンジメントなど、ブーケ以外の銘菓セットもありますよ。
有名ブランド雑貨セット
今年の敬老の日フラワーギフトで一番いいなとおもったのが「山中漆器のルーペとアレンジメントのセット」(オンライン限定)。
400年以上の歴史を持つ加賀の伝統工芸「山中塗」の高級感のあるルーペがついてきます。ルーペのサイズは直径9.5㎝×高さ2.1㎝、倍率は2倍に拡大可。
実はわたくし、今年になって急に老眼が進みまして、ルーペはまだ持っていないのでこれは自分でほしいなぁと(^^;
いろんな体験が選べるカタログギフトセット
今のシニアは見た目も若くてアクティブな方が多いので、美容やレジャーなどの体験が選べるカタログギフト※付きは喜ばれるかもしれません。
ソウ・エクスペリエンスの体験ギフト」とアレンジメントのセット(オンラン限定)
「ソウ・エクスペリエンスリラックスカタログ(BLUE)」で選べる一例
《ビューティ》
ネイルサロン、肌診断、ヘアメイク、よもぎ蒸し、メイクアップレッスンなど
《リラックス》
アロマ、岩盤浴、酵素カプセル、スパエステ、ヘッドスパ、フラワーデリバリーなど
《スポーツ》
乗馬、ダンス、ヨガ、ピラティス、太極拳など
《アウトドア》
カヌー・カヤック、バードウォッチング
《手作り》
織物、アクセサリー作り、陶芸、ガラス工芸、フラワーレッスン、ポーセラーツなど
《ハウスケア》
家事代行
お月見気分の敬老の日ギフト
お月見は、主に十五夜(旧暦8月15日)と十三夜(旧暦9月13日)の夜に、お月様を眺めて楽しむ行事。今年は9月24日(月)と敬老の日に近いので、お月見ギフトもおすすめです。
満月に見立てたピンポンマムを使ったアレンジは、お月見にもぴったりですね。モンドセレクション金賞受賞の山陰銘菓「因幡の白うさぎ」のセット。
うさぎの絵柄の月餅「秋の月」セットも。
敬老の日(9/14~9/17)のお届けの注文締切りは9/14までですが、お月見(9/21~9/24)のお届けの場合は9/21までとなります。
敬老の日に間に合わないという方は、お月見のアレンジを贈ってみてはいかがでしょうか?
重陽の節句フラワーギフト
長命や繁栄を願う重陽(ちょうよう)の節句は、端午の節句(子供の日)などの五節句のひとつで、菊が美しい季節なので別名「菊の節句」とも呼ばれています。
菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべたお酒を飲んだりして「長寿祈願」をするため、菊の花を使ったアレンジメントがいいですね。
重陽の節句と敬老の日を兼ねて早めに贈るなら、長く楽しめる鉢物や水やり不要の半永久的なアレンジメント「プリザーブドフラワー」がおすすめ。
菊の中でも「マム」が使われたアレンジメントはかわいらしい印象です。
ころんとしたがま口をモチーフにした「秋音」(オンライン限定)は、生花ではなくプリザーブド&アーティフィシャルアレンジメントなので、水やりの必要がなく半永久的に楽しめるアレンジメント。
秋音には、バラとマムのプリザーブドフラワーが使われています。
生花のうちに色素を抜いて特殊な染料を吸わせた加工花で、近くで見ても生花と間違えるほど見事です。
このまま飾っておけるので、重陽の節句と敬老の日を兼ねた贈り物にぴったり。
長く楽しめる花鉢はリンドウを
秋の花の代表「リンドウ」も敬老の日の贈り物として喜ばれます。
リンドウの花言葉は「正義感、誠実、愛情」。
長寿を願って名前の付いたリンドウ「白寿(☝)」と銘菓「実り柿」のセットも人気です。
鉢物はすべて敬老の日に合わせて一番美しい開花を楽しめるように育てられています。
敬老の日の花贈りのオプション付きはお早めに
日比谷花壇から届くお花には、高品質を約束する「品質保証」のクオリティカードと、より長くお花を楽しむための「お手入れのしおり」、「延命剤や固形肥料」がついてきます。
無料のメッセージカードだけでなく、画像付きのメッセージカードやお茶のオプションもつけられます。
お好きな写真とメッセージ(100文字)が入る「写真付きメッセージカード」をつける場合は9/2までと締め切りが早いのでご注意くださいね。
2018年敬老の日の最終締め切りは9/14、お月見商品の最終締め切りは9/21となります。カレンダーを参考にしてください。
(画像:日比谷花壇公式サイト)
こちらで紹介したのはほんの一部です。
生花のフラワーアレンジメント、プリザーブドフラワー、鉢植え、お菓子付きなど、用途に合わせて素敵なギフトがたくさんあるのでご覧になってみてくださいね。
特集ページはこちら☟
コメント