マクドナルドの優待券で食事をした過去記事を読んいただき、2017年の夏に「ウォールストリートジャーナル」の取材を受けました。
まさか自分がウォールストリートジャーナルの方にお会いできるなんて思っていなかったので、すごく驚きましたが、憧れの会社なのでとても嬉しかったです。
お会いしたのは東京支社長のピーター・ランダース(Peter Landers)さん。
どこかで見たことがあると思ったら、「情報7daysニュースキャスター」他、経済番組などのコメンテーターとして出演されていらっしゃる方でした。(一緒に写真撮っていただければよかったわ)。
「株主優待」制度は日本独自のものなので、その使い方やなぜ購入されたかなど、ハンバーガーを食べながらお答えしてきました。
マクドナルドの優待券を使った一番お得な注文方法を書いていましたが、息子たちが大きくなってからは優待券をあげてしまい、自分で使っていませんでした。
久しぶりに息子たちと優待使って食べてきましたよ。
マクドナルド何を注文するのが一番お得?
マクドナルドは、株主優待の中でも特に人気があります。
サンドイッチ、サイドメニュー、ドリンク引換券×6セット
100株で1冊もらえます。
2018年マクドナルド株主優待で食べました
今、お店で一番高いハンバーガーは、夜マックのパティが倍の「倍グランクラブハウス」590円だそう。お店の方に確認したところ、優待券使えるそうです。
昼間なので「グランクラブハウス」490円を注文。
サイドはポテトL320円、ドリンクはフロート類280円が一番お得です。
一番高いものを選ぶと全部で1090円になります。
カロリーを考えて、サイドサラダ(280円)とスイートコーン(220円)にしました。
わが家のよく行くマクドナルドには、マックカフェがあるのですが、スムージーなどマックカフェのメニューは優待の対象外。
あくまでもグランドメニューに書かれているものの中から選ぶとのことでした。(スムージーは対象外)。
美味しそうなのいっぱいあるのでこちらも対応してくれるといいな。
2015年マクドナルド株主優待で食べました
今回、株主優待を2枚使って注文した息子達のガッツリメニューは、
・ダブルクォーターパウンダーチーズ 単品535円
・フライドポテトLサイズ 308円
・ドリンクLサイズ 267円
合計@1110円×2
私は、アメリカーノの無料券があったので、ロコモコバーガーとナゲットのアプリクーポンを使って現金で支払いましたが、食べたのはロコモコバーガー1/3、サラダで、残りのバーガーは長男が食べました。成長期男子の食欲は止まりません。
・ロコモコバーガー 単品390円(クーポン370円)
・サイドサラダ 299円
・ナゲット5ピース 195円(クーポン100円)
・アメリカーノ 無料券
ちなみに気になるカロリーは、
ダブルクォーターパウンダー・チーズ 825Kcal
マックフライポテト(L) 571Kcal
こちらもLサイズ級ですね(^_^;)
カロリーを気にしていたらファーストフードは食べられませんが。
マクドナルド株主優待券の使い方。
お昼時のレジは込み合うため、注文する前に「株主優待券を●枚利用する」旨を伝えておくとスムーズです。
優待を最大限お得に使いたいという方は、「株主優待券で注文できる一番高いハンバーガー、Lポテト、Lドリンク」と頼んでみるのも良いかもしれません(*^_^*)
一番高額なメニューは、ダブルクォーターパウンダーチーズバーガー(535円)、Lサイズポテト308円、カフェモカ・キャラメルラテMサイズ288円の合計1131円の組み合わせでしょうか。(2015年)
また、優待券はバラバラに利用できるので、ハンバーガーはアプリのクーポンを使って、サイドメニューだけ、またドリンクだけに優待を使うこともできます。
サイドメニューはポテトだけではなく、サイドサラダ、ハッシュポテト(朝マック時間帯のみ)、チキンマックナゲット5ピース」の中から選べます。もちろんポテトのサイズはSMLどれでもOKです。
マクドナルドの株主優待取得方法
マクドナルドの株主優待は、毎年6月30日、12月31日現在の株主名簿に記載のある株主がもらえます。
優待の内容は、上記のようにサンドイッチ/サイドメニュー/ドリンクの無料引換券が6枚ずつで1冊になったものですが、冊数は保有株数によって変わります。
100株・200株 1冊
300株・400株 3冊
500株以上 5冊
500株以上は変わりませんので、家族名義で保有する方も多いようですね。
12月分の優待が3月に、6月分が9月に年間2回届きます。
優待の有効期限は半年です。
配当金は年1回で、2015年は100株で3,000円(税差引後2,471円)もらえました。
買値が20万くらいなので利回りはいいですね。
マクドナルドの株価ですが、業績から見ると割高ですが、個人が好きな銘柄のため売る人が少なく、最近では賃借倍率(信用売りの割合)をみると売りがたまっていますので、下がりにくくなっているようです。
次回の優待取りが6月末なので、ドカンと下げたところを狙うのがよさそうですね。
マクドナルドの株は、キャピタルゲインよりも株主優待のインカムゲイン狙いのため、我が家は株価は気にせずにで長く保有したいと考えています。
ヤフーファイナンスで株価を調べる
マクドナルドホールディングス(2702)
コメント