マクドナルドでコーヒーを頼んだら、ナゲット無料券をいただきました。
マクドナルドのチキンナゲットは、中国産鶏肉の薬漬け問題で人気がガタ落ちでしたので、品質管理と製造過程を詳しく書いたリーフレットをお客様に読んでほしいということなのでしょうね。
マックやベネッセの最近のテレビCMでは、誠実さをアピールした印象を受けますが、一度落ちた信頼を取り戻すのは本当に大変だなぁと改めて思いました。
マックナゲットには4種類の形があるのをご存知ですか?
ブーツ、ボーン、ベルと形が微妙に違うそうです。トリビアだわ・・・
ちなみに「ナゲット」の意味は「天然の金塊」で、鶏肉の小片や鶏ひき肉を塊にして、バターやパン粉をまぶして調理した料理のことをいいます。
うちの子どもたちはマックやケンタッキーのナゲットは食べますが、市販のものは買っても食べません。 試食でおいしそうに食べていたので買ってみても、家では喜ばない。
まさに楊枝マジック!
クックパットなどを参考に作っても、やっぱりあの味は出せないのですよね。
マックナゲットの秘密が書いてありましたので少し抜粋すると
① 鶏肉のムネ、モモだけでなく、少量の鶏皮を配合することでジューシーさを引き出す
② 表面に凹凸を付けることで、ソースにからめやすくする
③ アメリカ人シェフ「ルネ」さんが、日本の天ぷらを参考にナゲット用の「TENPURA」粉を開発。これにより独特のカリッとした触感が楽しめる
以前、鶏のささみを使ってナゲットを作ったことがあるのですが、パサパサであまり美味しくなかったのは、脂身が足りなかったのですね。
作り方はネットを参考にしましたが、ふっくらジューシーにするために「おふ」を入れたりアレンジしたレシピで作っています。
なんちゃってマックナゲット 我が家流レシピ
材料
- 鶏胸肉 皮なし1枚
- 鶏ひき肉(できればモモ)300gくらい
- おふ 適量
- にんにくチューブ 適量
- クレイジーソルト 適量
- ナツメグ 適量
- 卵 一個
- 小麦粉 大3
- 塩 こしょう
コロモ用 小麦粉・水・から揚げ粉少々
作り方
① 鶏胸肉のすじをとって刻む
② 歯ごたえが残るように細かすぎないようにする
③ ふっくらジューシーに仕上げるため、おふを崩して入れる。
卵・ひき肉・調味料をまぜて粘り気がでるまでよく混ぜる
④ ラップでくるみ棒状にして冷凍する(5~6時間くらい)
⑤ 厚さ1~1.5㎝の食べやすい大きさにスライス
⑥ 小麦粉を水でゆるめに溶いたものに、から揚げ粉を少しだけ加える
⑦ 中火でカラッと揚げる
⑧ 外はカリッ、中はジューシーに仕上がります。
ポイント
豆腐を入れる人が多いのですが、おふで代用したところ、ふっくらジューシーに仕上がりました。スパイシーな味をだすために、市販のから揚げ粉を加えるとさらに美味しくなります。
我が家では、マクドナルドのチキンナゲットよりも美味しいと好評で、大量に作ってもあっという間になくなってしまいます。
揚げたては本当に激うまですよ。
コメント