ずっとほしかったNEC LAVIE Hybrid ZEROを買いました。
3月2日に発売された新作春モデルです。
型落ちの秋冬モデルを安く買おうと狙っていましたが、NECダイレクトのメルマガで「モバイル新商品モニター販売」をみつけたので思い切って新商品を購入。
私はパソコンに詳しくないので、スペックなど難しいことはわかりませんが、1か月使用してみて今のところ大満足です。
- 軽い
- 立ち上がりが早い
- タブレットが使いやすい
HZ550を使ってみて、2in1パソコンの使いやすさなど、改めて気づいたこともあったので紹介しますね。
NEC LAVIE Direct HZ レビュー
**パッと読むための概要**
2017年春モデル 13.3型 軽量モバイルPCスペックと価格
昨年からLAVIE Direct HZを検討してきましたが、割引クーポンを使った購入よりも、春モデルの新商品モニターのほうがハイスペックで価格も安かったので、HZ550に決めました。
◆私の購入したスペックと価格はこちら◆
184,800円⇒149,800円(モニター価格)で購入です。
前回、デスクトップパソコンを買ったときのポイントが、5000pt残っていたので使用しました。
NECダイレクトのメルマガを購読していると、お得なクーポンがまめに届くので、購入する前に登録してキャンペーンなどの安いタイミングをみはからって買うのがおすすめです。
世界で一番軽い13.3型パソコン、どのくらい軽いのか?
NEC Hybrid ZERO(以下HZ)は軽い!というのはわかっていたはずなのに、宅配便の人から受け取った時の衝撃は忘れられません。箱にはいっても軽々片手で持ててしまうほど。
パソコン本体と充電アダプターが入っていますが、コンパクトに収納されてきました。梱包にも全く無駄がありませんね。
軽い、軽いと絶賛されているHZですが、どのくらい軽いのかといいますと、HZ550は本体の重さが769g。私が購入したのはCore(TM)i5プロフェッサーなので831g。
女性誌は1㎏くらいありますので、それよりも軽くて薄いのです。
閉じたときの厚さは1.6㎝。比較している309ページの雑誌と同じくらいですね。
だから、カバンの中に入れておいても、パソコンが入っているとは思えないほどの軽さです。
資料ファイルの方が数倍厚い(苦笑。
今日は荷物が多いからパソコンを持っていくのをやめよう……とか、迷わなくなりました。
持ち運びを前提としたモバイルパソコンは、軽さが大切ですね。
薄いので耐久性が心配
薄さと軽さを極めたHZ。これだけ薄いとすぐに壊してしまいそうで心配ですが、バッグの中での圧迫を想定して、パソコンボディは150㎏fの面加圧試験をクリアしているそうです。
商品発表会では、ラグビーチームNEC Green Rocketsの山田龍之介選手(体重108㎏)が、パソコンの上に乗っても壊れないという耐久デモのパフォーマンスも。
わざわざパソコンの上に乗る人はいないでしょうが、100㎏超の人が乗っても壊れないのをみて、ちょっと安心しました。壊さないように気をつけようっと。
2in1パソコンにはこんなメリットがあった
HZの魅力は究極の軽さですが、春モデルの特長なのが2in1。
2in1(ツーインワン)とは、1台で「ノートパソコン」と「タブレット」どちらでも使用できるタイプのパソコンです。
360度回転のヒンジによって、タブレット形状やクラムシェル形状どちらでも使用できます。
クラムシェル形状時。
画面の枠はスリムベゼル(狭額縁)なので、画面いっぱいに表示されています。
左下のボタンでタブレットモードに切り替えができます。
タブレット形状時。
HZは13.3型はスマートベゼル(狭額縁)が特長のひとつですが、タブレット形状時にあらかじめ設定することで、画面の周囲に手持ち部分が確保できます。(画像のように黒枠部分が大きくなります)
スマートベゼル機能をオンとオフにするだけで、誤タッチ防止になるのはいいですね。
タブレットならではの使いやすさ
もちろん縦長としても使用可能。
タブレットモードの時には、画面上にキーボードが現れて、通常のタブレットと同じように使用できます。
わが家にはiPadとiPad mini2台のタブレットがありますが、息子たちが動画やゲームを楽しみ、夫はネットサーフィンしています。だから、パソコンを使用するのは私だけ。
移動中に使用したり、娯楽やちょっとした検索などには、タブレットの方がお手軽なんですよね。
「家にiPadがあるし、2in1のパソコンなんて必要ない」と思っていましたが、パソコンで使用しているときでも、タッチパネルはとても便利だということに気付きました。
パソコンでもタッチでスクロールできる
パソコンでスクロールする際、マウスホイールを人差し指でずっと操作しているので、右手が腱鞘炎になったことがあって、マウス本体やマウスパッドを疲れない形状のものに変えたのですが、ほぼ1日パソコンで作業するときなんてやはり右手がとても疲れてしまいます。
でも、2in1だとスマホのように指でスクロールできるため、思っていた以上に使い勝手がよかったです。
切り替えやタッチパネルの様子は動画でご覧ください(1分30秒)
プレシャスゴールドはどんな色?
NECダイレクト限定のHZにこだわったのは、パソコンの色は黒やシルバーが主流なので、「プレシャスゴールド」がほしかったという理由も大きいです。
ただ、プレシャスゴールドはWEB限定商品のため、店頭で色を確認することができず、ギラギラしたゴールドだったらどうしようと心配でしたが、プレシャス(高価で美しい)という名前の通り光沢の少ない落ち着いたゴールドでとても気に入りました。
iPhoneのゴールドと比較するとわかりやすいですね。
ボディやボタンなど主要部分はゴールド、モニターとキーパッドは黒。
キーパッドの高さは低めです。
周辺機器と接続するためのインターフェースは、USBは一般的なType-Aがふたつ、SDカード、HDML、イヤホンジャックがついています。
LAVIE Direct HZ550 13.3型ワイドを使った感想
NEC HZ550の特長
- 2in1パソコン
- 超薄型(1.6㎝)
- 超軽量(831g)
- 面加圧試験は150kgfをクリア
- 画面が大きい13.3インチ
- スマートベゼル(狭額縁)
- タッチ式キーボート切り替え
- 360度ディスプレイが開く
- 直販限定プレシャスゴールドが上品な色合い
- 大容量バッテリー充電10時間対応(Core(TM)i5の場合)
- Windows10Home
HZ550をNECダイレクトで購入した感想
とにかく軽いので、ためらわずにパソコンを持ち歩けるようになりました。
2in1パソコンは、タブレットだけでなく、パソコン使用時にスクロールしたりタッチできたりと思っていた以上に便利でした。
家電量販店に同じような型を見に行きましたが、価格やスペックで比較すると直販の方が安くて自由にカスタマイズできるのもよかったです。
今回はモニター商品のため自分でカスタマイズしませんでしたが、容量4GBはもう少し大きくてもよかったかなと思います。
NECダイレクトのメルマガをこまめにチェックしてきましたが、ちょうど新商品モニター台数限定販売でお得に購入できたのがよかったです。ほしい機種が対象だったのもラッキーでした。
NECダイレクトは夜になると「ナイトセール」が表示されます。
NECのパソコン購入を考えているのなら、メルマガに登録して割引クーポンを使用し、さらにナイトセール(21時-7時)を利用する方法でかなりお安くなりますよ。
是非、チェックしてみてくださいね。