4月から就職された方は、もうすぐお給料日ですね~
1か月お疲れさまでした。
初任給でご両親にプレゼントを考えているなら、
もらう立場から言いますと・・・
息子からだったら、何をもらっても嬉しいです(涙。
小学校の修学旅行でお土産に買ってきてくれた「(100円ショップで売っていそうな)タオルハンカチ」も大事に使っていますから。これこれ↓
何が嬉しいかって、私の好みをよくわかっているなぁと。
親は、こどもが贈り物を選んでくれている姿を想像するだけでも嬉しいものだと思います。
その気持ちはプライスレス!
ましてや、自分の子どもが自分で汗水たらして稼いだお金ですからね。
社会人1年生でお給料も少ない息子・娘から、高価なものをもらおうなんて、これっぽっちも思っていませんよ。
でも、「なんでもいいよ」というのが一番困りますよね。
今年は、母の日が5/8(日)、父の日が6/19(日)なので、今までのお礼を兼ねて心に残るありがとうの気持ちを贈ってみませんか?
初任給から贈り物を選ぶ場合の相場としては、手取りの10%~15%くらいで2万円くらいを考えている方が多いそうですが、予算は5000円~1万円くらいでも素敵な贈り物ができますよ。
初任給で食事をごちそうするなら
お菓子やケーキ、お花などを買ってきてもらうのもいいけれど、私だったら一緒に食事に行ってごちそうしてもらえたら嬉しいな。
お酒の好きなご両親なら、一緒に飲みに行くのもいいですね。
わが家は外食が好きなので、高校生の息子もまだ一緒に出掛けますが、お友達の話を聞くと、一緒に行くのを嫌がって、食べに行かないわという声も多いです。
久しぶりにご両親を誘って、普段行かないようなレストランでのお食事をプレゼントしてみてはいかが?
一休.comレストラン
お店探しは、全国約3,000店以上の厳選レストランを「タイムセール」や「一休限定」など、お得なプランで予約できるサイト「一休.comレストラン」がおすすめです。
今の時期は、「母の日ランチ特集」などのお得なプランもあります。
例えば、横浜の開放感溢れる水上ペントハウス「リストランテマンジャーレ ウォーターエッジ YOKOHAMA」
【母の日ランチ】乾杯ロゼスパークリング付!日ごろの感謝の気持ちをカーネーション&メッセージで演出 という母の日の特典が付いたランチコースプランが、ひとり3492円(サービス料・税込)で予約できます。
他のお店でも、ドリンク・カーネーション付のコースがありますが、残念ながら関東・関西の首都圏がほとんどのため、対応していない県もまだまだありました。
場所や金額などから選ぶことができるので、お店探しの参考にしてみてくださいね。
初任給で温泉旅行やネイル・エステを贈るなら
EXTIME
私のおすすめは体験型カタログギフト「EXTIME」。
温泉宿など全国の旅行をプレゼントすることができます。

社会人になって初めての母の日には、かわいいお花と体験型レッスンやエステなど、普段とは違う特別な「ハレの日」をプレゼントするのもいいかも。
お花は「日比谷花壇」監修、ココット皿に入った「ココット」と、ハート形カップの「ボヌール」があり、どちらもプリザーブドフラワーなので、枯れずにずっと楽しむことができるお花です。
ピラティスやヨガ教室
エステ
ネイルやヘアエステなど
公式サイトに載っていないので知らなかったのですが、去年の商品説明会で「カタログギフト+お花」のプランもあると教えてもらいました。お花付きはAMAZONで注文できます。
もちろん、お花付きの旅行プランもありますよ。
母の日・父の日兼ねた豪華な旅行を贈るなら、日にちと宿泊先が選べるEXTIMEがおすすめです。
初任給でお花を贈るなら
同居していて、「ただいまー」と息子が花束を抱えて帰ってくる姿を、シュミレーションしてみました。しばらくうっとり・・・。
うちにはいませんが、女子だったら「お母さん、スイーツ買ってきたから一緒に食べよう」なんてかわいらしいわー。
想像が膨らむ母です。
ご両親と離れて暮らしている方や、口下手で手渡すのが恥ずかしいなんて方は、早めに発送サービスを頼みましょう。
お花とお菓子がセットになった「銘菓コレクション」が手ごろでおすすめですよ。
日比谷花壇の銘菓セット
私の好きな日比谷花壇。
紹介したEXTIMEのコラボレーションも、日比谷花壇のプリザーブドフラワーでしたが、品質の良さには定評があり、贈り物としては最適です。
「日比谷花壇」は私もよく利用しますが、ブライダルのブーケを初めて日本に紹介したり、
披露宴で花束贈呈のシーンを発案したパイオニアとも言える老舗のお花屋さんのため、私の母世代にこちらのお花を贈ると「日比谷花壇=ホテル」の高級なイメージがあるようですね。
今年も母の日ギフトを見せていただきました。

お花と銘菓のセットはおすすめですが、父の日は、どうしても母の日の影の存在となりがちです。忘れないためにも、母の日、父の日それぞれに贈るスイーツと花束のセットはいかがでしょうか?
江戸の伝統を継ぐ「日本橋屋長兵衛」の涼菓とお花のセット。
母の日には、ゼリーに桃の果肉を散りばめた豊潤な甘みのみずみずしい涼菓「江戸桃よ」を、カーネーションとともに。父の日は、レモン風味のゼリーの中にゆらりと羊羹の金魚を泳がせた「金魚すくい」が、ヒマワリとともに届きます。
送料込みでこの価格はおすすめです♪
締め切りは5月5日(郵便振り込みの場合は5月4日)までなので、お早めに。
ドクターシーラボ母の日ギフト
最後に番外編ですが、私が毎年自腹で購入している母の日ギフトがこれ。
自分用と母用と、いつもふたつ注文しています。
去年は日比谷花壇コラボでしたが、今年は第一園芸コラボのカーネーションの鉢植えセットです。お花は4種類から選べます。
ドクターシーラボすべての商品から選ぶことができる「5000円分のギフトカタログ」+お花のAセットか、「アクアコラーゲンゲルエンリッチリフトEX」+お花のBセット。
私のおすすめはAセット。
欲しい商品が5000円に満たない場合の差額は、ポイントとして残してもらえるので無駄がありません。BセットのエンリッチリフトEXは4644円の商品ですが、お母様がカタログから注文するのは面倒かもという場合には、現品のほうがいいと思います。
送料無料の商品なので、有名なお花屋さんのフラワーギフトが実質800円という、かなりお得な母の日ギフトです。
だから自腹で買ってるの~。
自分のことはつい後回し…ゆっくりお手入れする時間なんてない!そんな忙しいお母さんには、エイジングケアが手軽にできるオールインワンゲルはおすすめです。
あ、ドクターシーラボにはメンズラインもありますので、父の日の贈り物も合わせてチェックしてくださいね。
詳細と過去レビューなどはこちら
▶ 2016年母の日フラワーギフト早期申し込みは特典がいっぱい!
初任給でグルメ・ファッション・家電などのモノを贈るなら
旅行や体験型ギフトもいいけれど、やっぱり記念のモノを贈りたいという方は、ささやかなものから高級品までさまざまなので、予算に応じてうまく選びましょう。
お母さんへの贈り物として手ごろなものは、ハンカチ、エプロン、ストール、日傘、バッグなどのファッション小物。他にも美顔器、マッサージ器などの家電もいいかも。
お父さんへは、ネクタイ、お財布、腕時計・・・。
ちょっと奮発してふたりに「タブレット」なんてどうかしら?
「今、何か欲しいものある?」
と事前にリサーチしておくといいですね。
サプライズにしたいなら、2000人のお母さんに聞いたこちらの調査も参考にしてみては?
4位金券・ギフト券・・・だってさ
ちょっと、どちらのお母さま(^^;!?
多分私だったら、
「これ、息子に初任給で買ってもらったのよ~オホホホ」
と、なんでも自慢すること間違いなしです。
夫に「●●からさ、初任給で何もらったら嬉しい?」とLINEで質問したところ、「その時の年齢にもよるけど、思い出として残るものがいいな」とのことでした。
うん、そーだね。
色々と紹介してきましたが、やっぱり「ありがとう」の言葉が一番なんじゃないのかな。
メールやLINEの会話ではなく、離れていたら電話でもいいので、声を聴かせてあげてくださいね。
あと、頑張った自分への記念のご褒美もお忘れなく。
初任給よかったねっ♪
コメント