クリスマスプレゼントはもう用意されましたか?
わが家の次男は、どうやら今年は「スパイク」をお願いするみたい。
すっかりおもちゃ売り場とは疎遠になっています。
なんだかちょっとつまんないなー。
息子がロボットにはまった小学校3年生くらいの時に、レゴの「マインドストーム」がほしいといわれたことがあるのですが、とても高価なものなので、買ってあげることができませんでした。
当時は確か7万円くらいしたような気が…。
こどものおもちゃにしてはかなり高額ですよね。
でも、今年の夏に参加した「ロボット体験教室」で、マインドストームを実際にプログラミングしている姿を見たら、やっぱりあの時に買ってあげればよかったかしらと、ちょっと後悔。
過去記事はこちら。

大人が作っても楽しそう♪
クリスマスプレゼントにロボットを贈る!なんて日も近そうですね。
二足歩行ロボット組み立てキットだってさ。ほしー
でも、たかすぎるでしょ(^^;カエンワ
マインドストームは買えなかったけど、作って楽しい「IQ KEY」という電動知育ブロックは、当時いろいろと組み立てて遊んでいました。
わが家にあったのは、IQKEY PERFECT1000モデル
幕張メッセのおもちゃ博のデモストレーションで、さんざん遊んでいたので思い切って買ってあげました。
だって、同じブースでずーっと遊んでるんだもの。
IQKEYとは、モーターやギア、タイヤ、プロペラ、ライトなど40種類116個のパーツを組み合わせて、車やクレーン、ロボットなどを作って遊ぶことができる電動知育ブロックです。
パーツが大きいので、小さいお子さんでも組み立てやすく、中の動きがわかるようにわざと透明に作られています。
遠心力や摩擦力、てこの原理、重力、ギア比など、数学や物理学を直感的に理解できるので、遊びながら自然に学べるそうですよ。
「オリジナルロボット広場」という投稿ページがあって、組み立て説明書にないオリジナルのロボットを作ると投稿ができます。
こちらは、「オリジナルロボット広場」に紹介されていた、6歳の子の作品です。
6歳って年長さんだよね、すごいなぁ。
作り始めると夢中になってずっと作っているので、夏休みや冬休みなどに買ってあげたほうがいいかもしれません。
次男の友達も遊びに来ると、みんな無言で作ってましたよ。
で、作り終わると次の子が作りたいけど、作った子は作品をこわしたくなくて揉めたりとか(苦笑
考えながら手先を動かすって、本当に必要なことだなと思います。
お子さん、お孫さんのクリスマスプレゼントの候補にいがかでしょうか(*^-^*)
こちらの記事もおすすめです。

2015年12月8日~14日は、アマゾンサイバーマンデーセールが開催されますが、9日(水)0:00スタートの目玉品に、2足歩行ロボットの「PLEN.D(プレンディー)」が出る予定です!
いくらくらい安くなるんでしょうね。
狙っていた方はチャンスなので、お見逃しなく!
コメント