お盆で帰省する直前に、テレビ東京の「いくぞニッポン!こども経済TV2」という番組収録に次男と参加してきました。
▲番組からいただいた番組宣伝用の記念写真
放送日:8月23日(日)午後4時から
ロンブー田村敦さんが司会で、楽しくてためになる「経済とは?」という番組です。
少しでも次男に経済について興味を持ってほしかったので、とてもよい機会になったかな。
私は、WBSでおなじみの大浜アナウンサーにお会いすることができて大感激!
大橋アナは、テレビで観る以上にキレイで素敵な方でした。
女の子たちからサインを求められていましたが、憧れますよね。
この体験をきっかけに、未来の女子アナが生まれるかもしれません(*^_^*)
番組の収録だけでなく、テレビの裏側も見学することができて楽しかったです。
前回が好評だったので2回目とのことですが、レギュラー化しそうですね。
次回の募集があったら、是非参加してみてください。
どんな感じだったのかシェアしますね。
番組の作り方ツアー
最初はテレビ番組作成までのテレビ局見学です。
夏休みの自由研究にするにはもってこい!
うれしいことに親も一緒にツアーに参加させてもらえました。
SNSなどの投稿もOKということで、たくさんテレビ局の裏側の写真を撮ってきましたよ。
①DVDで勉強しよう!テレビ東京のお仕事
テレビ局の仕組みをDVDで学びます。
CMを流す場所を売って、いろんな会社(スポンサー)からお金をもらって番組が成り立っているなど、複雑な仕組みもわかりやすく説明してもらえます。
②番組作りの様子・見学ツアー
美術倉庫
撮影スタジオ
サブコントロールルームまで見学することができました。
こどもたちは見学中に、いただいたナナナの取材手帳に聞いたことを書き込んでいます。
真剣にメモしていると思ったら、ナナナの落書き(^_^;)
③田村敦さんの特別ワークショップ
番組が始まる前に、敦さんの特別ワークショップがありました。
敦さんへの質問コーナーでは、こどもたちからいろんな質問が。
「わからないことは恥ずかしいことじゃない、今日はわからないことがあったらいっぱい質問するのがみんなのお仕事」
「テレビに出たくてこの世界に入ったけれど、初めて出演したときは一言も話すことができずに悔しかった」
なんていう自分の過去の話まで真剣にこどもたちに話してくれて、質問のひとつひとつに誠実に答えている姿をみて、頭がよくて素晴らしい人だなぁと思いました。
④番組収録
今回のテーマは「ニッポンNo.1」。
スタジオでは、業界NO.1のグリコ、イオン、ウエザーニュース、すみだ水族館、ニップラを代表する現場社員の方に質問をぶつけて、NO.1の秘密を探っていくというとても面白い企画です。
子供たちの質問が鋭い!
新しく企業の企画になるようなアイデアが続々です。
ライバル会社には聞かせたくないような大人では質問しにくい内容も、こどもたちが聞くことでかなり詳しく教えていただくことができました。
こどもの能力って本当に無限だなと感心しながら観ていました。
息子はお年玉で買った自分名義の株(親権者名義は私)を持っていますので、株式会社のお話はとても興味深かったようです。
株式投資のしくみを大人に説明するのも難しいのですが、このようなかわいい模型を使って実際に株主になって考えてみるという方法はすごくわかりやすくていいですね。
とても面白い番組で、ためになることも多いと思いますので、是非親子でご覧くださいね。
コメント