おすすめアイテムまとめました☞

家計とお金

家計とお金

シャワーの水漏れ修理で東京ガスの【生活まわり駆けつけサービス】を利用した記録

浴室シャワーからポタポタと水漏れして止まらないので、東京ガスの「生活まわり駆けつけサービス」を利用しました。水回りの修理業者は多額請求など評判の悪い会社もあるため、横浜市水道局に教えてもらおうと電話しましたが、業者さんは指定のリストから自分...
家計とお金

東京ガスのでんきは「市場連動型」ではなく「従量電灯型」なので電気代高騰の心配なし

「市場連動型の電気代が10倍に高騰⁉」というSNSの投稿を見て大変驚きました。コロナ禍のリモートワークで自宅で仕事をする人が増え、厳しい寒波による暖房使用での需要増大で電力供給がひっ迫。さらにLNG(液化天然ガス)の輸送トラブルなどが重なり...
家計とお金

覆面調査はどこがいい?サポートと支払いがしっかりしているおすすめ3社

空いた時間にできる「覆面調査」は、初心者でもすぐに始めることができるので、人気な副業のひとつ。最近は仕事が忙しくなったのでほとんどできませんが、自分の都合でできるのもメリットです。「得する人損する人」スペシャルで「ファンくる」が紹介され、私...
家計とお金

株式やFXの譲渡益でふるさと納税。寄付限度額計算方法と高額返礼品一眼レフカメラをもらった記録

「ふるさと納税」を初めて申請しました。なんとなく理解していたつもりでしたが、自分がいくら控除になるのか算出しようとしたところ、自動計算ツールは会社員のお給料ばかりで、株やFXの利益で受けている人の記録がほとんどなく、ネットで自分で調べてみた...
家計とお金

『桐谷さんが教える初めての株主優待』トークショーに行ってきました

12月になると9月に権利取りした株主優待が次々と届くので楽しいですね。長男は自分名義のビックカメラの優待で「Google Home mini」を購入、次男はお小遣い(配当金)を足してスイッチのゲームソフトを買っていました。私はプリンターが壊...
家計とお金

ふるさと納税について専門家の税理士さんに無料電話相談できる「ふるさとチョイス」

有楽町で時間があったので、ふるさと納税のポータルサイト「ふるさとチョイス」が運営する「ふるさとチョイスcafe」に立ち寄って、説明を聞いてきました。特に予約制ではありませんでしたが、12月の週末は混みそうですね。15時からの無料セミナーを待...
家計とお金

東京ガスのでんきのリアルな口コミまとめ《東京電力の前年電気代と比較》

【連続検証】電力自由化に伴い、電力会社見直しで電気代はどう変わったのか?2016年4月から「東京ガスのでんき」に変えた結果をブログで紹介しています。結論から言いますと変更してよかったです。ここがよかった電気代が安くなった請求が1本で管理しや...
家計とお金

白熱ライブ ビビットの「電力会社を切り替えた人気ランキングベスト3」に出ました。

TBS系列「白熱ライブ ビビット」で、電力自由化の特集がありました。4月の電力自由化がはじまってから3か月がたちましたが、全国で契約先を変更した割合はたったの2%だそうで……。「どうして変更しないのか?」という街頭インタビューでは電力自由化...
家計とお金

東京ガスの電気デジタルメーターボックスに変更。電気代はどうなった??

4月に東京ガスの電気に変更してから2か月。6月初旬、やっと電気メーターボックスの交換作業がありました。「××日に交換しますよ」という連絡が東京ガスからありますが、立ち合いは不要です。検針票が届いたら記事にしようと思っていましたが、今月は一緒...
家計とお金

ノンストップ!くらべるニュースの「人気の新電力会社ランキング!」に出ました。

フジテレビ系列「ノンストップ!」のくらべるニュースのコーナーで、電力自由化から1か月後の新電力の特集がありました。先日、気象庁から「ラニーニャ現象」が発生する可能性が高いと発表され、今年の夏は猛暑になりそうなので、高くなる冷房代に備えて今の...