「娘のためのパパ家事スクール」というイベントを取材してきました。
「娘のためのパパ家事スクール」とは、商品やサービスを通してあたりまえの日常を楽しく充実した毎日に変える「ショップジャパン」と、夫婦どちらかが負担を抱え込むのではなく、その時の状況に応じて柔軟に生きられる社会を目指す「秘密結社 主夫の友」が共同で開催したパパのためのイベントです。
参加者は、未就学児の娘さんを持つお仕事帰りのパパさん20名。
そして、ショップジャパン企画の方や講師、スペシャルゲストのユージさんも全員が「娘」を持つパパ!!
講座の内容は、
- 1時間目 娘のヘアアレンジ講座
- 2時間目 トイレ掃除講座
- 3時間目 お裁縫講座
各講座30分と短い時間でしたが、皆さん娘さんのために奮闘されておりました。
誰でもすぐに実践できる内容なので、イベントの様子をレポートいたしますね!
秘密結社 主夫の友とは
2014年に「主夫」5人から始まった団体で、「2020年までに女性管理職比率を3割にする」という政府が掲げた目標に対抗し、「だったらそれまでに日本の男性の3割を主夫にしなければ!」と活動をスタート。講演会やイベントなど様々な活動を行っています。
主夫の友は秘密結社なので、会員ではなく「構成員」なんだとか。活動内容を聞く前からなんともワクワクしますね。
ちなみに主夫とは、収入・働き方にかかわらず、主体的に家事育児をする夫のことをいうそうですよ。ご興味ある方は公式サイトを覗いてみてください。
娘のためのパパ家事スクールの様子も公式サイトで紹介されています。
⇒秘密結社主夫の友【ショップジャパン presents のためのパパ家事スクールやりました!】
パパ美容師による「娘のヘアアレンジ講座」
1時間目は娘のヘアアレンジ講座。
講師は、「ラフォンテ」店長で、そらいろプロジェクト京都認定スマイルカット美容師の立石祐二さん。
娘のための簡単なヘアアレンジとして、ポニーテールを教わりました。
レクチャーを受けた後、マネキンを使ってヘアアレンジの実践です。
驚いたのが、パパさんって意外と長い髪の毛の扱い方を知らない人が多いということ。
ポニーテールは髪を上にまとめ上げ、高いところで結ぶのですが……、
ポニーテールというよりはサムライのような??
抜け毛が……。
ママは数秒でパパッとやるのに……とのつぶやきも。
髪を触ったときに「痛い」といわれるのは、どこか1~2本の髪の毛が引っ張られていることが多いそうです。大きい手をフル活用して大胆に、また一生懸命になりすぎると怖い顔になっているので笑顔を忘れずに!
髪を結んであげるのは、娘とコミュニケーションをとるための大事なツールなので、下手でも楽しくが大切なんだそうですよ。
◆娘のためのパパ家事スクール【ヘアアレンジ講座】(1分46秒)
家事スペシャリストによる「トイレ掃除講座」
2時間目は、LIONリビングケアマイスターの吉井和美さんによる「トイレの掃除講座」。
トイレ掃除をするうえで、どんなところが、どのように汚れているのかを詳しく教わりました。
トイレの気になる汚れは、
- 尿の飛び散り汚れ
- 便座のバイ菌
- 床に落ちているホコリや髪の毛
- 便座や便器内の黄ばみ汚れ
- 便器内の黒ズミ汚れ
ほとんどが尿の飛び散りによるもの。
壁や床などの便器外に「1日約2300滴も飛び散っている」という尿ハネの実態を写真で確認したうえで……。
子どもは便器につかまって用をたしているという衝撃的なお話が!
これを知ったらパパさんたちはトイレが汚いのを見過ごすことができず、トイレ掃除をしないわけにはいきませんね。
また、「男性の方はお好きでしょうから……」、と先生から化学反応式を用いて具体的に黒ズミの原因を教えてもらい、皆さん興味津々なご様子。
【ぬめりの場合】
ブラシでこする、塩素系トイレ洗剤をかけるなど
【水垢の場合】
クレンザーですこしずつ磨く
こすっても落ちない頑固な汚れは水垢によるもので、陶器と水の水分が化学結合により強固に結合しているため、物理的に削り落とすしか方法がないそうです。
気づいたらこまめにお掃除が大切ですね。
コンパクトミシン ヌエッタを使った「お裁縫講座」
3時間目はショップジャパンの人気商品 コンパクトミシン「ヌエッタ」を使ってのお裁縫講座で、ラクラク夏スカートを作りました。
実践の前に簡単なヌエッタについての説明がありました。
私も以前、女性向けのヌエッタのワークショップに参加したことがあるのですが、12万台突破の人気商品と聞くや、おおぉぉぉー!っと歓声が。さすが男性、感動のツボが違うようです。

☝赤ちゃん用の帽子なども作っているのでよろしければ
ショップジャパンのスタッフさんが各テーブルについて、早速実践です。
ミシンの詳しい説明などなくても、すぐに簡単に使えるのが「ヌエッタ」のいいところ。
普段ミシンを使っているという方は、ユージさんひとりだけで、ほとんどの方が初心者でしたが、楽しくお裁縫の時間が始まりました。
ウエスト部分、スカート裾部分を3つ折りにしてマチ針で止め、ヌエッタで直線で縫いします。
途中で糸が抜けてしまい、男性の場合は手が大きいので、針に糸を通すのも大変そう。
30分という限られた時間の中で、娘さんのために丁寧に作っていきます。
ウエスト部分のゴム通し口からゴムを通すのですが、入れながら反対側からゴムが抜けてしまう人が続出し、ミシンよりもゴム通しの方が悲鳴者多数。
ゴムを通すときに「お嬢さんのウエストご存じなのかな?」と思い質問してみると、「このくらいかな?」と。いつも抱っこしているので感覚がわかるようで、なんだかホンワカした気分になりました。
こんなにかわいいスカートが完成!
パパさんたちは大満足そうでしたが、娘さんや奥様はさぞ驚くことでしょう。喜ばれている姿が目に浮かびますね。
使用したヌエッタはお土産にいただけるそうなので、色違いのスカートやバッグなどたくさん作ってあげてくださいね。
◆娘のためのパパ家事スクール【お裁縫講座編】(2分16秒)
編集後記「娘のためのパパ家事スクール」に参加して
たった2時間で、「ヘアアレンジ」「トイレ掃除」「お裁縫」と3つもレクチャーを受けましたが、参加者の皆さんはとても楽しそうに学ばれていました。
わが家はふたりとも息子ですし、親戚一同全員男子なので、女の子ははさぞかしかわいいだろうなぁとしみじみ。
秘密結社 主夫の友の杉山さんが、娘を持つ上での心構えとして、
「パパは娘が接する最初の異性なので、結婚相手に少なからず影響を与えるらしい。だから、娘と過ごす時間を増やすために今日はお勉強しましょう」
とおっしゃっていたのが印象的でした。
「娘の心を掴む秘訣」や「娘との関係を築くための家事のテクニック」は、これからますます必要になると思いますので、またこのようなイベントを行ってほしいものですね。
そして、6月18日(日)の父の日には、ヌエッタを贈ってみてはいかがでしょうか?
娘が大きくなったらパパが使ったミシンってあげられるしね。
コメント