
『ムーミンカフェおもてなしごはん』出版記念
松本勲シェフのイベントに参加してきました。
松本勲シェフは、フランス料理を修業された後、イタリアンや中華など幅広いお料理に触れ、ムーミンの故郷フィンランドで研修をして、現在はムーミンカフェの総料理長としていろんな店舗をまわって、メニュー開発や指導などをされているそうです。
写真で見たままの優しそうな方で、レシピ以外にも食材の扱い方や、お料理のちょっとしたコツ等を教えてもらいました。
ムーミンカフェのシェフから学んだこと
今日教えていただいたメニューは、全て『ムーミンカフェおもてなしごはん』に記載されているものです。
本を眺めながら、シェフのお話しを聞くことができました。
教えていただいたのがこちらの3品
- ヤンソンさんの誘惑(p.18)
- ピューマユースト(p.64)
- ベリーソース(P.25)
前日からシェフが仕込んだ飲み物もいただきました。
- クロッギ(p.69)
「ヤンソンさんの誘惑」というネーミングは、ムーミン作者トーベヤンソンさん由来だと思っていたら、ヤンソンというお坊さんが、あまりにもよい匂いなので、我慢できずにアンチョビの入ったお料理を食べてしまったというお話から名づけられた、北欧ではよく食べるお料理なのだそうです。
「ジャガイモ」は、沸騰させたお湯に、夏は塩分多め(20%くらい)を入れてゆでると甘味がふえる。
「玉ねぎ」は、夏場は水分が多いので、食感が残る(厚さはお箸くらい)ように切って一気にいためる。
…など、ひとつひとつレシピ本にないことも丁寧に教えていただけました。
「ピューマペースト」の作り方では、時間経過で出るこし汁の違いをみました。
このこし汁は栄養価がとても高いので、捨てずにスープやお味噌汁に入れるとよいそうです。
そして、ピューマペーストだけだと味がサッパリしすぎてしまうので、お肉などにそえるブルーベリーソースと一緒にいただきました。
試食が終ったあとは、シェフからサインをいただきました。
となかいの角で作ったこだわりのはんこも!
「お名前は何でもいいですよ。」
とのことでしたので、下の名前をお願いしました。
サイン入りレシピ本、嬉しいなぁ。
秋にもまたイベントを開催予定だそうなので、是非松本シェフに会いに行ってくださいね。
『ムーミンおもてなしごはん』には、ムーミンカフェのオリジナルランチョンマットが2枚おまけで付いているので、ムーミンファンにはおすすめの一冊です。
ムーミンカフェ人気のグッズが期間限定特別販売
ムーミンカフェの人気グッズが、期間限定で湘南T-SITEで手に入ります。
ケーキだけではなく、ライスやゼリーの型として使ってもOK。
レシピ本では、ムーミンライスとムーミン谷のチーズケーキに使用していますが、これがあればムーミンのキャラ弁も簡単に作ることができそうです。かわいいー
ムーミン・ニョロニョロ・スナフキン・ミイのパスタを使えば、あっという間にムーミンカフェに近づけるかも。
ムーミンカフェオリジナルクッキングトレー
シリコン製クッキングトレーは、マドレーヌだけでなく、プリンやゼリーを作っても楽しそう♪
ムーミンカフェオリジナルデザートレシピ付きです。
ムーミンカフェグッズは購入しにくいので、ヤフオクでプレミアが付いていますね。
▼ ヤフオクはこちらムーミンカフェグッズ一覧
た、たかい!
これらのグッズはここで買えますよ。
◆ムーミンカフェ全店
◆ムーミンショップ全店
◆ムーミンスタンド ユニバーサルシティウォーク大阪店、天王寺ミオ店
コメント