毎年、年2回開催される「大江戸問屋祭り」(第21回)行ってきたときのレポートです。
2021年12月12日「第34 回大江戸問屋祭り」
※2021年7月4日は中止となりました。
2018年レポートはこちら

他の方のブログを読むと、あまり面白くないのかなぁ…と期待薄で行ったのですが、大きく裏切られました。すごく面白いですよ!
雨なのにすごいたくさんの人!
他のお客さんに話を伺ったところ、リピーターが多いみたい。
ただ、男性物商品が少ないのでよく書かれていなかったのかもしれませんね。
私と同じR45世代の方には、お得な掘り出し物がいっぱいでした。
衣類は全体的に年配向けの卸問屋さんが多い印象ですが、若い方のプチプラファッション取り扱いのお店も結構ありました。
バッグ、衣類、タオルのお店が多かったです。
全部は紹介しきれませんが、私が買ってきたものとそのお店を紹介しますね。
大江戸問屋祭りとは?
馬喰町の問屋さんは小売を一切していませんが、年2回だけ一般の方も買うことができるのが「大江戸問屋祭り」です。
卸販売専門店が、一般のお客様に特別に卸価格で提供するので、かなりリーズナブルな値段で購入することができます。
「雨天決行」のため小雨が降っていましたが、朝から賑わっていて、大江戸問屋祭りの名物サンバは2回も見ちゃった。
何がすごいって、サンバの行列の後ろから付いてくる「カメラ小僧」ならぬおじ様達の数に圧倒されてしまいました。
私は道沿いでしか見なかったけど、あの後どこかでサンバのショーがあったのかしら?
※動画は一番下にあります。
サンバだけでなく、掘り出し物もいっぱいありました。
全部のお店は紹介しきれないので、私が買ってきたものと購入したお店を紹介しますね。
戦利品と購入したお店
私が買ってきた戦利品
- ワンピース 1,770円
- バスタオル2枚 580円
- Tシャツ3枚 900円
- 麻100%のストール2枚 1,360円
- 文房具 300円
- 本革スリッパ 1,000円
- ネックレス&ブレスレット 633円
- 小物入れとふせん 780円
ランチ DAKSIN 980円
買いすぎないように1万円しかお財布に入れていきませんでした。
麻のワンピース(3,000円)を最後迷っていたけれど、予算オーバーになるので我慢。
Rastars&
Tシャツと麻ストールを買ったのが「Rastars&」
TシャツはB級品ということで、店頭300円の箱の中から見つけました。
卸売価格680円の商品が300円、正規品でも安いですね♪
B級品の原因はうっすら汚れ。
商品にはならないのかもしれませんが、家で着るには十分です。
えり元が2重になったタイプの厚地Tシャツは、透けずに重宝アイテムなので色違いをGET!
こちらのお店はレジ待ち時間が長く、並んでいる間に麻100%のストールを見つけました。
このお店の人気商品なのだそうです。
私が買ったカーキ・ベージュのほかに、黒・茶の4色ありました。
麻のストール卸値680円って、お店でいくらで売るんでしょうね。
日本橋馬喰町1-6-17
03-6803-0591
栗田紙店
紙と文具の卸「栗田紙店」
コクヨ他有名文具の代理店なので、ファイルやボールペン、ノートなど掘り出し物がいっぱいありました。
マイタックシールだけ100円、他は2個で100円です。ジャポニカシリーズがたくさんありましたよ。
お子さんの使っているノートのサイズを控えて行くのがおすすめです。
文房具は使えるものなので、まとめ買いしてもいいですね。
日本橋馬喰町1-11-19
03-3661-5859
BLUE ICE
社交ダンスで使用するようなゴージャスなアクセサリーショップでした。
その値段をみてビックリ。
私は一番シンプル(多分)なものを選びましたが、いくらに見えますか?
ネックレス・イヤリングセット 333円
ブレスレット 150円×2
ブレスレットはお友達の娘ちゃんにお土産です。
キラキラだけでなく、耳元に着けるお花のアクセサリーとか、社交ダンス用のアクセサリーが激安なので、ダンスをやっている方なら絶対おすすめ!
日本橋横山町6-6
03-6264-9525
おおはし
手芸用品卸問屋「おおはし」
私が買ったのが洋書タイプの小物入れとふせんです。
パソコンまわりの小物を入れるケースを探していました。
種類があって迷っている間に、どんどん買われてしまいましたよ。
これ!と思ったら必ずその場で買うことをお勧めします。
日本橋馬喰町1-11-14
http://www.oh-hashi.co.jp/
東京タオル
タオルの卸問屋はたくさんありましたが、私が買ったのが「東京タオル」
今治タオルも安い!MOOMINタオルもいっぱいありました。
日本橋横山町7-6
03-3661-4668
DAKSHIN
馬喰町といえば南インド料理のダクシン!
今日は混んでいるだろうなぁと思ったら、すんなり座れました。
お得な日替わりランチは、辛口カダイチキン(北インドのスパイシーチキンカレー)、中辛チャミンカリー(南インドの海老カレー)、甘口ダルタルカ(優しい味の豆カレー)の3種盛りとサラダ、ナンのセットです。
おいしいナンはおかわり自由ですが、ひとつでも食べきれないほど大きくて大満足。
フェンネルシードはカレーのスパイスとしても使われますが、インドでは食後の口直しとしても欠かせないのだそうです。食欲吸収を助けたり、お口を爽やかにして匂いを予防するだけでなく、様々な薬効があるのだとか。
食べやすいようにお砂糖と混ぜてお召あがりくださいと書いてありました。
日本橋馬喰町1-12-1
03-3249-9155
その他お店控え
●ワンピース購入店
クラックユニット
日本橋横山町7-10
03-5614-5125
●本革スリッパ購入店
shop-R I0
店頭販売で次々に売れていました。
買おうか迷っていたら、毎年買っているという女性の方に「絶対お勧め」と背中を押され購入です。
黒・焦げ茶・キャメル・ピンク・オレンジ・紫
LL、L、M
牛皮80%、ポリエステル20%
卸値3980円が1000円
住所がわかりませんがクラックユニットさんのお隣でした。
● レースやオリジナルプリント服飾「麗」
レース詰め合せで、こんな素敵なクッションが作れるそうですよ。
http://www.rei-tokyo.co.jp/company/
日本橋馬喰町1-11-12
03-5640-0898
● 呉服「丸中」
特選呉服卸、きもの屋さんですが、浴衣がたくさんありました。
日本橋馬喰町1-11-13
03-3666-9528
● 天使の羽根ランドセル館(閉店しました)
ランドセルが20%OFF、2階のアウトレット商品はさらにお買い得商品がたくさんありました。
ランドセルを買う予定がある方は、覗いてみるといいですね。
8月からは土日も小売営業するそうですが、念のためお店のカレンダーで確認してからお出かけ下さい。
日本橋横山町6-8
03-3662-7051
大江戸問屋祭りの感想・アクセス
いかがでしたか?行ってみたくなった?
大江戸問屋祭りの記事が少ないのは、客層の多くが年配の方だからかもしれませんね。
男性向け衣類はサカゼン以外ほとんどなく、ベルトや帽子、カバンなども小物類がちょこっとで、圧倒的に女性向けの洋服屋さんが多いです。
お店でスタンプを押してもらい、3つ集まるとミニタオルがもらえるスタンプラリーもやっていました。
洋服屋さんで話した他のお客さんは、中2のお嬢さんと来ていましたが、お嬢さんが次々と服を買ってくれと大変そう。でも、女の子は選ぶ楽しみがあっていいですね♪
紹介したお店は、ランドセル館以外のお店では小売はしていないので、普段は入ることができません。
次回は10月の予定です。
私のブログをみて「行きたいな」と思ってもらえたら嬉しいです(*^_^*)
サンバやお店の様子などを動画にしました(約1分30秒)
馬喰町問屋街へのアクセス
電車
- JR総武線快速 : 馬喰町駅・4番出口
- 都営地下鉄浅草線 : 東日本橋駅・1番出口
- 都営地下鉄新宿線 : 馬喰横山駅・1番出口
- 東京メトロ日比谷線 : 小伝馬町駅より徒歩3分
※都営地下鉄馬喰横山駅・東日本橋駅,JR馬喰町駅の3駅は、駅構内がつながってます。
車
江戸通りと靖国通りの交差する地点です。
首都高速6,7,9号及び都心環状線合流の箱崎ICから至近距離になります。
※新道通り問屋街には、駐車場,パーキングメーターがたくさんあります。
宿泊
東日本橋駅すぐそばの「APAホテル」など、近くにホテルがたくさんあるので、泊ってゆっくり見るのもいいですね。
他の年の戦利品はこちら


コメント
[…] […]