オフシーズンやお客様用の布団、またスーツケースなどの普段使わないものはどこにしまっていますか?
我が家は戸建てですが、洋室ばかりで昔ながらの押入れがありません。
すべてクローゼット収納のため、スーツケースは出しっぱなし、お客様用のお布団と冬場の掛け布団や毛布は、部屋の隅に重ねて布をかぶせて置いていました。
クローゼットって洋服の収納用に作られているので、奥行きのあるものはしまいにくくて困るんですよね。クローゼットサイズの布団収納袋に入れるという方法もありますが、布団を単体でしまう場所を作ることにしました。
購入したのがこちら☞ カバー付き布団ラック
カバー付き布団ラックを選んだポイント
- 布団の出し入れがしやすい
- 予算2万円くらいの安価なもの
- 布団だけでなくスーツケースもしまえる
- 上部がハンガーラックにもなる
カバー付き布団ラック気になるポイント
- 不識布カバーがブラウンのみ
- 組み立て作業が面倒
「布団収納ラック」をインターネット通販や大型家具店で探してみましたが、布団が収納できるのはベルメゾンのみ。他のメーカーと比較することはできませんでしたが、購入してから部屋が片付き大変満足しています。
布団ラックのここがよかった
布団ラックの良かった点
- 布団の出し入れがしやすい
- ほこりがつかない
- しまうものに合わせて高さが変えられる
キャスター付き布団ワゴンが便利
布団収納ラックは2段構造ですが、下段が布団収納部分にキャスター付きワゴンになっていて、重い布団でも持ち上げないで済むので出し入れが楽ちん!
ワゴンを布団のそばまで持っていき、布団をのせて運ぶことができるので、力がない年配の方でも使いやすいと思います。
不識布カバーでほこりがつきにくい
ラックを取り囲むように不識布のカバーがついているので、ふとんをほこりから守り、さらにゴチャゴチャを隠して部屋がスッキリします。
茶色一色なので、ベージュやオフホワイトなどの淡い色があればよかったです。できれば定番化してもらって、違う色のカバーを追加買いできるなどしたらいいのになぁ。
高さが変えられるので収納しやすい
ラックの中板の高さは、収納したいものに合わせて自分の好みで作ることができます。
今はお客様用布団が1組ですが、夏になったら、掛布団、毛布、こたつ布団を収納する予定です。
奥行きがあるのでスーツケースもしまえます。Rimowaの大は横にして、小は縦に入りました。また、上段にはハンガーラックもついているので、洋服をかけることも可能です。
大型商品送料無料キャンペーン時期に、組立・設置サービスを利用するのがおすすめ
段ボールが2個口で届きました。かなり大きいので、玄関やお部屋が狭い場合は届いたときの置き場所を考えて、日時指定で受け取るのがおすすめです。
また、箱から中身を出して組み立てるには、ある程度のスペースが必要となります。
わが家は夫に作ってもらいましたが、途中から次男も手伝ってふたりで約1時間くらいかかりました。ラックの向きを間違えてねじをつけてしまい、外してつけ直すというアクシデントも発生。
取扱説明書はかなり詳しく書いてありますが、組み立てはお世辞にも「簡単」とは言えません。複雑にパーツを組み合わせて作るので、その分強度は強いのですけどね。
夫の身長は177㎝。高さがあるため、女性がひとりで組み立てるのはかなり難しいと思います。
ベルメゾンには大型家具の組立・設置サービスがあり、組立料(1500円/60分※家具によって異なります)を払うと、組立・設置から段ボール回収までお願いできるので、利用するのはいいかも。Time is Money!
梱包のごみもたくさん出るので、最初から組立・設置サービスを利用すればよかったです。
大型商品送料無料キャンペーンがねらい目
タイミングが合わずに利用できませんでしたが、ベルメゾンでは大型商品の送料が無料になるキャンペーンがあるので、そこで買うのがねらい目です。(毎年6月と10月くらい)
購入先 ベルメゾン公式サイト
コメント