家族4人でdocomoのシェアパックを使ってきましたが、2年更新時期なので携帯の見直しをしたら、なんと月15,000円も節約になりました。
【今までの契約】
docomoシェアパック15
毎月4人で21,000円前後

【新契約】
- 私 → 楽天モバイル(2GB) 980円
- 夫・長男(大学生)次男(高校生)→Yモバイル(12GB) 1,630円×3人
4人で5,870円(15,130円の節約に)
※端末は私(iPhoe11pro)と夫(iPone11)はヨドバシで購入、息子たち(iPhone8)は前回のドコモに乗り換えたときに0円でもらったものをそのまま使用。
私は在宅なので全く問題ありませんが、家族に聞いても外でつながりにくい、遅いという体感は今のところないそうです。不具合を感じたらまた追記します。
乗り換えは簡単でしたが、「こうしたほうがよかった」という点もあったので、手続きの記録をのせておきます。

もっと早くかえればよかった……
私だけ楽天モバイルにしたわけ

楽天モバイル
楽天モバイルの実店舗(支店名は割愛)で手続きしてきました。
家族はみんなYモバイルですが、私だけ楽天モバイルにした理由は6つ。
- 楽天会員は1,480円(2GB)
- ダイヤモンド会員はさらに500円割引
- SPUポイントが2倍にアップ※
- データを使いきっても遅くない
- 楽天ポイントで支払える
- 「家族8人で通信料1万円以下」の衝撃
※2020年4月1日から+2倍→+1倍に変更
家族8人で通信料1万円以下ってすごくない?
格安スマホに全く興味のなかった私。
なぜ楽天モバイルを検討したかというと、『とことん得するぜんぶ楽天生活』という本の中に、家族8人で通信料1万円以下という方の記事を読んだから。
お子さんが6人いるご家庭で、高校生のスマホを楽天モバイルにしたのがきっかけなんだとか。それまでも別の格安スマホを使っていましたが、通信が遅くて動画がみにくいとお子さんからの大ブーイングが!(わかる)。
そこで高速通信で通話もついた楽天モバイルを使ったところ、とてもよかったので全員で乗り換えたのだそうです。
この本面白かったですよ!
安いのはわかっていても、私が格安スマホを使わなかった理由が「通信速度」。

遅い、つながらないストレスを感じるくらいなら、お金を払って快適なほうがいい(プライスレス)
でもさ、女子高生が納得する通信速度ならいいんじゃないかなと。
楽天モバイルに変えてから横浜・鎌倉圏内でしか使っていませんが、実際に使ってみて速度に不満はありません。
動画がストレスなく見られる通信速度
2GBと少ない契約ですが、データ容量を使いきっても、1Mbpsでそこそこデータ通信が使えるというのが決め手になりました。

https://mobile.rakuten.co.jp/
※1Mbps=1024Kbps。通信が混み合う時間帯(12:00~13:00、18:00~19:00)は最大300kbps。
お昼休みや帰宅時によく利用する人は、自分が何を中心に利用するのか調べたほうがいいですね。

主婦や在宅ワークなら問題なっしん。
1Mbpsってどのくらい?
1Mbpsっていわれてもどのくらいかわからないので調べてみたところ、サイトやSNS(LINE、Twitter、Instagram)を閲覧したり、地図アプリ、音楽やゲームアプリを使う分には問題ありません。
動画も標準画質での視聴はOK。
ただ、高画質動画やゲームアプリのダウンロードは厳しいみたい。
使い勝手はその人によって違いますが、楽天モバイルは縛りがないのでまずは試してみるといいかも。合わなかったらやめてしまえばいいしね。
私は全く問題ありませんでした。
ギガを節約する裏技

低速といっても1Mbpなので、SNSをみたりサイトの閲覧をするときは低速を使い、いざダウンロードしたりするときに切り替えすると上手に使えますよ
と楽天モバイルの店員さんに裏技的な方法も教えてもらいました。
楽天モバイルSIMアプリの高速データ通信ON/OFFを切替るだけなので簡単です。
私は家で仕事をしているので今のところ切り替えていませんが、この裏技的な方法もいいかもしれませんね。
10分かけ放題をうまく使う
携帯で10分話すことってありますか?
私はほとんど通話は使いませんが、楽天電話アプリもしくは電話番号の前に(003768)をつけて発信すれば10分無料になるのは助かる。

10分たちそうならかけなおせばいいしね。
もし、超えてしまった場合は、楽天電話アプリから掛けると30秒10円、未使用なら30秒20円です。
通話料980円がポイントで払える

https://mobile.rakuten.co.jp/
私は「スーパーホーダイプランS(2GB)」。
楽天会員割で年間月額料金が1,500円割引
ダイヤモンド会員はさらに500円引き
月額980円(1年目)になりました。
2年目以降は2,980円ですがそれでも安いよね。

縛りがないから、ほかにいい契約があったら乗り換えちゃえ(悪魔のささやき)
事務手数料はサービスしてもらえました(後日ポイントでプレゼント)。お店によって違うと思うので、お得なキャンペーンがあるか聞いてみるといいかもです。
毎月25日締めなので、20日~25日くらいの契約がお得なんだそうです。
楽天ポイントがたまりSPUが+2倍に
楽天モバイルの月々の支払100ポイントにつき1ポイントたまります。
また、SPU(スーパーポイントアッププログラム)が+2倍になるので、お得に買い物ができるようになります。
※2020年4月1日より1倍に改悪。
買い物やROOMの売上でためた楽天ポイントで支払いができるのもありがたいです。
楽天モバイルまとめ
- 楽天ダイヤモンド会員は980円~
- ポイントがたまりSPUが+2倍に
- ポイントで支払える
- 通信速度が低速になっても1Mbps
- 10分の無料通話(かけなおせばエンドレス)

ポイント払いにしたので、ポイントが切れるから何か買わなくちゃという無駄遣いもなくなるわ。
申し込みの注意
楽天モバイルを申込む前に注意したいことがこちら。
- 使える端末か調べる
※SIMロック解除しておく - 楽天会員になっておく
- 友達から紹介してもらう
使える端末かどうかの調べ方
私は店頭で楽天のSIMが使える端末か調べてもらえましたが、近くにお店がなくてWEBでの申し込みの場合はこちらで調べることができます。
動作確認済み端末一覧
MNP前にしておくこと
docomoなど他社からの乗り換えの場合は、MNP(乗り換え番号もらう)前にこの作業も忘れずに。
- SIMフリー端末にしておく
- ポイントがあれば消化しておく(または移しておく)
我が家はdocomoポイントの手続きをせず、スマホアプリから消えてしまっていたので、慌ててコールセンターに電話しました。
docomoのシェアパックなのでMNPもWEBではできずコールセンターを利用しましたが、普通の契約ならSIMフリーもMNPもWEBで簡単にできるので、電話で長く待つ必要もありません。
楽天会員IDを用意
申込に必要なものは
- 楽天会員ID(ユーザーIDとパスワード)
- 運転免許証などの身分証明書
- MNP予約番号
- 本人名義のクレジットカード
またはデビットカード
月払い希望はキャッシュカード - 20歳未満は契約者が利用者登録をすればOK
楽天で買い物をしなくても月々の契約が安くするので、あらかじめ会員登録をしていくのがおすすめです。
口座引き落としは手数料が100円/月もかかってしまうので、クレジットカード払い(あれば楽天カード)がおすすめ。
クレカの登録変更はWEBでOK
契約日に楽天カードを忘れてしまったので、他のクレカで契約し、家に帰ってすぐに楽天カードに変更しました。
楽天カードは維持費が無料だし、ポイントがたまりやすいのでおすすめです。たまったポイントは携帯代にも使えるしね。
楽天カードを作ると特典で5,000ポイントもらえますが、まれに7,000~8,000ポイントもらえる時もあります。2か月おきくらいに10日前後でやってるみたいですが、事前告知はないのでわかりません。
友達に紹介してもらうと2000PGET
私は友達から紹介してもらいました。
- 友達 → 3,000ポイント
- 私 → 2,000ポイント
お互いにもらえるので幸せに!
友達紹介コードをメモしてお店に持っていきました。
これ、絶対周りにいないか調べたほうがいいです。もしいなければコメントかメッセージください(^^)/
こちらに番号を載せてもいいのですが、紹介上限人数があるらしいので、ご面倒ですが問合せからご連絡ください。折り返し紹介コードをお知らせいたします。(メールはこちら)
家族を紹介する場合は5,000ポイントがもらえるので、一度に移動するのではなく、誰かひとり契約した後に紹介しあうといいかも。
※キャンペーンは変わる場合があるのでご確認ください。
端末が安いキャンペーンを狙う

楽天モバイル
私はすでに端末があるのでSIMのみの契約でしたが、実家の母がいまだFOMAでサービスが終了してしまうので、私がもう一台契約し持たせてあげようと思っています。(ひとり5台まで契約可)
らくらくフォンのように簡単に使える「AQUOS sence3 lite」が24,900円でした。回線追加キャンペーンを使えば5,000円引きになるそうなので、手続きしたらまたご紹介します。
回線追加キャンペーン
実家が北関東なのでつながるか心配でしたが、もうすぐ楽天モバイルがキャリアになるし、親がガラケーを使っている人は検討してみてみるのもいいかもしれませんね。
※記載の内容は2020年2月現在のものです。
キャンペーンや店舗によっても違いますのでご参考まで。
詳しくは公式サイトでご確認ください。
家族のYモバイルは別記事で紹介しています。

Yモバイルは月額1630円です。
コメント