
ウェルネスキットカット買いました
不足している栄養素が補える4色の「ウエルネスキットカット」があるのをご存知ですか?
お店で販売されていない超レア商品なので、おやつタイムに配ると「なにこれ?」と盛り上がること間違いなし。味も美味しいので、最近のお配り菓子に重宝しています。
11.6g×12枚入り
358円
1枚当たり64Kcal
※販売終了でしたがネスレで再販されました。
Amazonは高額(私が見たときは850円!)なのでお勧めしません。
ウエルネスキットカットとは

ウェルネスキットカット
ネスレ日本は、自分に足りない栄養素が何かわからないというお客様の問題に対応するため、不足している栄養素を加えた抹茶の定期購入サービス「ウェルネスアンバサダー」を始めました。
ウエルネス抹茶は、ビタミンやミネラルなどを抹茶のカプセルからお手軽にとれるので人気ですが、想像を超える申し込みでマシンが追いつかず、テレビCMの放映を一時停止したほどなんだとか。すごいですね!
私はサプリメントが苦手なのでウエルネス抹茶カロリミットを飲んでいます。(今回はイチョウ葉エキスを注文してみました。)
そして、出先でも手軽に栄養を補える嗜好品として作られた「ウエルネスキットカット」も注文してみました。
カロリーをとりすぎないミニサイズ

ウェルネスキットカット
miniサイズなので通常のキットカットよりも小さめです。
1枚 約11.6g
カロリーはどの色もすべて64Kcal
全部同じなんじゃないか……と気になり、ウエルネスアンバサダーのコールセンターに問い合わせてみたところ、カラーによって若干栄養素が違うのだそうです。
ただし、「ウエルネス抹茶カプセル」のカラーをイメージしてはいますが、それぞれのカプセルと同じ栄養素・栄養素量を含むものではないそうです。
公式サイトをみても違いがよくわからなかったので、それぞれ比較してみましたよ。
ウエルネスキットカットの原材料
ここまでは4カラー共通です。以下違う栄養素を記載していきます。
レッド(肉・魚・卵・大豆などが少ない人向け)

ウェルネスキットカットRED
ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンD
熱量 | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム |
64Kcal | 0.45g | 3.7g | 7.2g | 2-8mg |
ウエルネス抹茶レッドのカプセルには、4種類のビタミンと4種類のミネラルが配合されていますが、ウエルネスキットカットレッドには、4種類のビタミンが入っていました。
ブルー(主菜・副菜・果物がとれている人向け)

ウェルネスキットカットBLUE
追記なし
熱量 | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム |
64Kcal | 0.45g | 3.7g | 7.1g | 2-9mg |
ウエルネス抹茶ブルーのカプセルには、4種類のミネラルが配合されていますが、ウエルネスキットカットブルーには他と違う栄養素は見られませんでした。
代わりに成分表のナトリウムが2-9gと他3種(2-8g)と比べて若干多いです。
イエロー(主菜・副菜・果物が少ない人向け)

ウェルネスキットカットYELLOW
ビタミンC、ナイアシン、ビタミンE、パントテン酸Ca、ビタミンB2、ビタミンA、ビタミンB1、葉酸、ビタミンB6、ビタミンD
熱量 | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム |
64Kcal | 0.45g | 3.7g | 7.1g | 2-8mg |
ウエルネス抹茶イエローは、10種類のビタミンと4種類のミネラルを配合していますが、ウエルネスキットカットイエローにもたくさんビタミン他栄養素が入っていました。
グリーン(野菜やキノコなどの副菜や果物が少ない人向け)

ウェルネスキットカットGREEN
ビタミンC、ビタミンA、ビタミンB1
熱量 | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム |
64Kcal | 0.44g | 3.7g | 7.2g | 2-8mg |
ウエルネス抹茶グリーンのカプセルには、4種類のミネラルと3種類のビタミンが配合されていますが、ウエルネスキットカットグリーンには3種類のビタミンが入っていました。
ウエルネスキットカットまとめ
ウエルネスキットカットは、4種類いずれも1枚(11.6g)あたりの熱量の栄養素など表示基準値(1日の目安:2100Kcal)に対する割合3%。
味の違いはありません。
イエローはたくさんのビタミン類などが含まれているのに対し、ブルーは特に記載がありませんでした。
栄養素の違い
レッド | ブルー | イエロー | グリーン | |
ビタミンA | ● | ● | ||
ビタミンB1 | ● | ● | ||
ビタミンB2 | ● | |||
ビタミンB6 | ● | |||
ビタミンC | ● | ● | ||
ビタミンD | ● | ● | ||
ビタミンE | ● | |||
ナイアシン | ● | |||
パントテン酸Ca | ● |
必要な栄養素の違いはありますが、どうせ食べるなら「イエロー」がいいかな?なんて思っちゃいますよね。
最近、ウエルネスアンバサダーのLINEサービスで、管理栄養士さんからアドバイスがもらえるブレインHQという無料サービスを利用しています。
食べたものを記入していくと、その日に何が足りなかったのかを教えてもらえるすぐれたサービスです。
※ブレインHQサービスは、ウェルネスアンバサダー本人だけでなく、職場で利用している場合は同僚、家庭の場合は家族の方も無料で使える特典となっています。
ウェルネスアンバサダーのメリット
- ドルチェグストの最新マシンが無料レンタル
- 食事記録をつけてアドバイスがもらえ、簡単に自己管理ができる。
ウェルネスアンバサダーになるとマシンも無料で使えるし、デメリットは辞めるときに送料自己負担でマシンを返却するくらいなので、まずは試してみるのがおすすめです。
ウェルネスアンバサダーについてはこちらに詳しく書いています。

追記 冬のBIG福袋にウェルネスキットカットが入っているのを見つけました!

ネスレ冬のBIG福袋
こんなに入って3,676円。
※BIG福袋は売りきれましたが、ウェルネス抹茶キットカットはネスレ通販で販売しています。
ネスレのお得なキャンペーンについてはこちらで詳しく書いています。

コメント